
○丑寅(北東)は風の吹き出し 北東の風が吹き始めると強い風が吹き始める前兆といわれる。 ○吹き出した暖風は暴風の前兆 夏から秋にかけて台風が接近するさいこのようになる。 ○秋雨蒸暑ければ大風 秋雨の降る日は涼しいが、台風が南西方向から近づくと、その前面で規模の大きい南風が吹き、異常な蒸し暑さを感じる。 ○秋の台風は韋駄天で風が強い 秋の台風は発生後わずか3日ほどで日本を襲い、その後毎時100キロ以上のスピードで北東に抜けるものが多い。非常に強い台風は室戸台風(S.9.9.21)枕崎台風(S.20.9.17)ルース台風(S.26.10.14)伊勢湾台風(S.34.9.26)と9月を中心とした秋に集中している。 ○北風が南風に変わると雨 冬には大陸の高気圧が発達し、北西の風がよく吹く。ところが西の方から低気圧が移動してくると、その前面では南寄りの風が吹く。 ◎光や音などに関するもの ○夕焼けは一般に好天気、朝焼けは反対 夕焼けは西の空が晴れていることを示すのであるから、天気東遷の理により翌日の天気はよい。ただし、前線が東西に横たわる晩春や梅雨期の天気は南北に移り変わるので、西空の夕焼けもあてにならないこともある。 朝焼けは逆に東の空が晴れていることだが、西の空が曇っていたら天気は悪くなるものとみてよい。 なお、台風が近づいたときに鮮紅色又は黄緑色の夕焼けを見ることがあるので注意を要する。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|